自己紹介
プロフィール
- 小椋裕太(おぐらゆうた)
- 1996/8/1 生まれ
- 香川県高松市出身
香川のこと
高校までの多感な時代をうどん県で過ごしました。
実家で暮らしていた当時は、そこまで郷土愛が強かった訳ではないのですが、 一人暮らしを始めてから、瀬戸内の島々とか気候とか、いいところが沢山あるなぁと思ってきました。 特に有名なものは、「さぬきうどん」くらいしかありませんが、うどん屋の数がコンビニの倍以上あるように、讃岐の人にとっては生活の一部になっています。 ちなみに、高校時代は「うどん部」という活動をしていました。チャリで県内のうどん屋を巡って、食べ比べる部活動?です笑 https://tbb-udon.webu.jp/ (高松高校うどん部HP)
音楽のこと
常に何か聞いてないと落ち着かないくらいの音楽好きです。楽器はサックスをメインでやっていて、キーボードやフルート、DTMもやっています。中高と吹奏楽をやっていた影響でクラシックも好きで聞いたりたまーに演ったりします(クラシックサクソフォンというジャンルがあるんですが、これもまた味があって良いです)。
大学では、フュージョンを専門で演奏するサークルに入って演奏していました↓ http://www.youtube.com/watch?v=Rq6Q_V66Bz8
音楽情報科学
大学時代は音楽情報科学の研究をしていました。機械を使って音楽について研究する分野をざっくりと音楽情報科学と言います。いわゆる学際的な領域なので、新しい音楽(表現)を作ったり、楽器を作ったりなど色々な研究があります。中でも自分は、人がどうやって音楽を理解しているのか?ということに興味があって、認知的音楽理論というものを研究していました。
やりたいこと
- いつでも、どこでも、誰もが音楽でのコミュニケーションを可能にする
- 人を繋ぐ「楽器と場所」をつくる